2021-07-03
2021-10-26
アプリのリリースと資格取得(エンジニア生活:6月)
diary,
Next.js,
初めて携わったアプリのリリース
インフラの設計を任されていたアプリが無事リリースされました。 一度セキュリティグループのポートが間違っており、httpからのリダイレクトができないエラーが発生するなどのドタバタがありましたが、リリースできて安心しました。
感想としては、スタートアップならではの一人の受け持つ範囲が広く、責任の大きい仕事だったなと思います。インフラの設計段階からやらせてもらうことは未経験だと珍らしく(というか、ありえないっぽい...)良い経験ができました。CloudFrontなどのCDNや、Fargateといったモダンなサービスを経験することができて非常に濃い3ヶ月でした。
資格の取得
実務を通じてawsの知識を身につけることができ、目標にしていたAWSソリューションアーキテクトの資格も無事取得することができました。資格のための勉強も当然しましたが、実務を通じて得た経験が合格に繋がったと思う受験でした。 資格を一つ持つと欲が出てくるもので、7月中に別のAWS資格試験も受けようと思います。もちろん資格のための勉強にならないように気をつけます。
今の業務内容
リリース後は、保守運用の作業に入りログ監視サービスに触るなどして経験を積んでいきました。インフラエンジニアは保守運用の業務が大半と聞いていたのですが、 アプリの保守業務は二週間で終了しました。今は、念願のフロントエンド開発を行なっています。インフラも面白いですが、前職の時期から勉強してきたのはフロントエンドだったので、学んできた知識をフル活用しながらの作業で楽しいです。React,TypeScript,Next.js,Tailwind.css,firebaseを組み込んでモダンなサービスを作っています。
6月の読んだ本
- 筋トレは最強のソリューション
かなり前から有名な本ですね。 筋トレをもともとやっていた身としてはあまり目新しい内容はありませんでした。しかし、去年盲腸になってから筋トレ欲が薄れていたので、モチベーションは高まりました。またジム通い始めようか検討しています。 筋トレをこれから始める人などにとってはモチベーションを上げる一冊になると思います。
余談
オンラインサロンを運営してるしまぶーさんがラジオを始めたのですが、それを朝イチで聞くのが日課になっています。そのニュースに対しての、エンジニアの見解も加えて聞くことができるので、非常にありがたいです。ぜひ、無理しない程度で続けて欲しいですね。ちなみにIT情報については、朝の時間にFeedlyを使ったりしています。