AWS資格 SAPとSOAを取得したので、対策や受験時の感想について
AWS,
infrastructure,
SOAとSAPの試験に合格することができたので、受験前の勉強方法や参考にした書籍などについて、書きました。また、試験中に感じた難易度や合格後の感想についても振り返っています。SOAはリベンジマッチ、SAPは一度目での受験で、どちらも取得することができてホッとしています。合格通知を見た後のビールは格別です笑。
contact
Home
Portfolio
Diary
Frontend
Infra
AWS,
infrastructure,
SOAとSAPの試験に合格することができたので、受験前の勉強方法や参考にした書籍などについて、書きました。また、試験中に感じた難易度や合格後の感想についても振り返っています。SOAはリベンジマッチ、SAPは一度目での受験で、どちらも取得することができてホッとしています。合格通知を見た後のビールは格別です笑。
AWS,
infrastructure,
今回は1月発売の「AWSエンジニア入門講座――学習ロードマップで体系的に学ぶ」を読んだので、その感想を書きたいと思います。こちらの書籍は、何月ごろ行われた発売前のレビュー体験に参加したものの完成版になります。自分もレビューさせてもらった書籍ということで、購入を決めました。 インフラを学ぶ上で欠かせないが、後回しにしがちなWindow ServerやLinuxについても言及してあります。
AWS,
infrastructure,
AWS SysOps試験(SOA)とは、AWS認定のうちの1つで、AWS でのワークロードのデプロイ、管理、および運用についての受験者の能力を検証する試験です。本試験は旧試験(S0A-CO1)と新試験(SOA-CO2)のどちらかを選んで受験する方式でしたが、2021年7月末で旧試験の受験が終了しました。
AWS,
infrastructure,
今回の試験を受けるに当たってやったことは、何度も同じ問題を解いて、知識と問題を定着させることです。 私はYouTubeやオンラインサロンを運営している、くろかわこうへいさんの問題集を空いた時間に繰り返し解いていました。こちらは、現在200問の問題が無料で公開されています。有料会員になれば、その倍以上もの問題を解くことができます。個人的には200問で十分かなと思いますが、より確実に試験に受かりたい人は、課金してもいいんじゃないかと思います。
infrastructure,
AWS,
先週EC2の作業中にnpm run build実行したのですが、容量不足のエラーが出てしまいました。 その対処の際にswap領域について学んだので、その時のメモです。swap領域とは、「コンピュータ・システムの動作中に,メイン・メモリー(実メモリー)を使い切りそうになり,空き容量が不足した場合,実メモリーから使用中の内容の一部を取り出して退避するためのハード・ディスク上の領域」だそうです。
recommended
・・・
contact