contact

blog-MainImage

Kabe-Log

search

Information

現在、技術系の情報発信は、以下で行なっています。

URL: 北川慶太 | DevelopersIO

2021.07/03

アプリのリリースと資格取得(エンジニア生活:6月)

diary,

Next.js

リリースしたアプリの運用は二週間で終了し、今は、念願のフロントエンド開発を行なっています。インフラも面白いですが、前職の時期から勉強してきたのはフロントエンドだったので、学んできた知識をフル活用しながらの作業で楽しいです。React,TypeScript,Next.js,Tailwind.css,firebaseを組み込んでモダンなサービスを作っています。

2021.06/06

Terraformの学習と英単語(エンジニア生活:5月)

diary

5月前半でよく使うAWSサービスの基礎知識は入ったかなと思います。CDNサービスや負荷分散サービスを実務を通しながら学べて、充実していました。 ただ、やっぱりフロントエンドの学習が楽しく休みの日はフロントの方メインで勉強していました。初心者だからか、やっぱりコードを書いてこそエンジニア感があるんですよね。

2021.05/03

初実務でAWS構築(エンジニア生活:4月)

diary

振り返ると、かなり濃い1ヶ月でした。基礎の基礎が曖昧なままインフラを1人で任されるというとんでもない環境に投げられ、毎日知識を詰め込んではすぐにアウトプットする作業の繰り返しでした。かなり大変でした。 スタートアップならではですね。インフラのどの部分をということはなく、設計段階からAWSの月にかかる費用の見積もりなど非常に多くのことをやらせて貰えました。

2021.01/26

オンラインサロンの活動でモチベーション、質問力を高める

React.js,

diary

現在、2つのオンラインサロンに参加させていただいています。サロン内の質問できる環境、オンラインでのもくもく会など、有効に活用しています。また、同じ志を持った仲間と切磋琢磨することで、自分のモチベーションを高めることができています。

category

React.js
Next.js
TypeScript
Tailwind.css
GraphQL
Vercel
firebase
Supabase
AWS

profile

profile

北川 慶太

engineer

recommended

AWS資格 SAPとSOAを取得したので、対策や受験時の感想について
2022-05-23AWS資格 SAPとSOAを取得したので、対策や受験時の感想について
実務経験一年の転職活動(エンジニア生活:2月)
2022-03-15実務経験一年の転職活動(エンジニア生活:2月)
2022年は、フルスタックエンジニアに(エンジニア生活:1月)
2022-02-072022年は、フルスタックエンジニアに(エンジニア生活:1月)
「AWSエンジニア入門講座――学習ロードマップで体系的に学ぶ」を読んだ感想
2022-01-29「AWSエンジニア入門講座――学習ロードマップで体系的に学ぶ」を読んだ感想
エンジニア転職した一年の振り返り
2022-01-04エンジニア転職した一年の振り返り
Remixと朝活(エンジニア生活:11月)
2021-12-02Remixと朝活(エンジニア生活:11月)

・・・

contact